おさんぽ通信
お散歩ライター森田奈央さんが新百合ヶ丘周辺を散歩して、そこで見つけたものをご紹介。
※2019年10月の消費税法改正法等により、料金が変更になっている場合ございますので、店舗に確認の上、ご利用ください。
第50回 新百合ヶ丘駅〜新百合山手・新街区を歩こう!
約37ヘクタールの広大な土地に新しい街並を出現させた「万福寺土地区画整理事業」。平成12年(2000)に組合が設立してから約8年の歳月を経て、平 成20年(2008)年秋に解散して完了。豊かな自然環境をいかして整備された美しい街は「新百合山手」と名づけられました。玄関口となる新百合ヶ丘駅の 構内もリニューアルされ、華やかなスタートを切っています。新百合山手が広がる駅北口には麻生区役所を始め、麻生市
第49回 百合ヶ丘駅~南生田3丁目停留所を歩こう!
200 百合ヶ丘駅(1)南口にはロータリーが設けられ、バスとタクシーがお客さんを待っています。地名の由来の1つに「100の丘があった」といわれるとおり、丘が連なる街。必然的に坂も多く、バスやタクシーは移動手段として、たいへん頼りがいがあります。 また、駐輪場もほかの駅に比べて自転車の数が少なく、代わりに原付バイクの数が多いようです。と、その駐輪場の向こうに見える、あ
第48回 鶴川駅~三輪緑山を歩こう!
すっきりと晴れわたった秋空のもと、再びやってまいりました、鶴川駅。今日は南口(1)を出たらすぐに鶴見川沿いへ。前回のおさんぽ通信 第47回鶴川駅〜大蔵町を歩こう!で話に聞いたスッポンはいないかねぇ〜? と、川の中をのぞきつつ、遊歩道を行きます。 睦橋の左手に野菜直売所。その奥の畑には赤、白、紫、黄色の小輪の菊が咲き、「菊の販売いたします」「肥後菊販売」と書かれた看
第47回 鶴川駅~大蔵町を歩こう!
鶴川駅北口(1)の「鶴川駅北土地区画整理事業」は平成19年3月に完了。新しくなった風景も街にすっかり馴染んできました。小ぎれいな飲食店がずらりと並び、学生やベビーカーを押したお母さんたちの姿が目立つ駅前。まぶしく輝いていて、にぎやかです。 鶴川街道(世田谷町田線)に出て、西へ歩き始めます。大型マンションに挟まれた空き地を見つけ、ここは何になるのかな? 看板には「
第46回 川崎市立日本民家園を歩こう!
生田緑地東口(1)に立つと、まわりの緑に白く覆いかぶさる霧。秋雨がしとしとと降る日は手に持った傘がちょっと邪魔ですが、しっとりと濡れた木々の葉の青さにハッとさせられ、心が浄化されるひとときを過ごせます。本館から、いざ! と園内へ進む前に、本館展示室(2)へ。ここでは日本の民家はどのように造られてきたのかを模型やビデオ展示などで知ることができます。昔の農家の生活がわかる展示もあり、古民家の予備知識を
第45回 黒川駅~黒川東営農団地を歩こう!
ホームの屋根に太陽光発電パネルが設置されている黒川駅(1)。2006年のリニューアル工事によってデザイン性のある駅構内が完成。改札を出て天井を見上げると、白い鉄柱が弧を描くドーム状の屋根に覆われ、明るく洗練された雰囲気を漂わせています。ケヤキの木を中心とした駅前広場を通り抜けて見つけたのは、「黒川東観光農園 300m→」と書かれた案内板。柿、梨、栗のもぎ取りが楽しめる時期、さつまいも、落花生の掘り
第44回 王禅寺ふるさと公園とその周辺を歩こう!
夏、太陽がまぶしく照りつける日におさんぽするのは二の足を踏んでしまいます。エアコンが効いたさんぽ道はないかなあ?? なんて考えて、そうだ、天然のクーラーが効いている森や雑木林で森林浴をしよう! と向かったのが、王禅寺ふるさと公園(1)です。入口から駐車場の方へ歩き、散策園路の階段を上っていきます。とたんに頭上は木々の緑に覆われ、一気にひ~んやり。少し湿った木道を行くと、草や葉のしっとりとした呼吸が
第43回 五月台駅~片平川~栗平駅を歩こう!
小田急多摩線五月台駅(1)は丘の上に建つ駅。南口駅前から続くイチョウ並木は緩やかな下り坂で、ほどよい木陰のなかを片平公園そばの交差点まで行くと、坂はがくんと急勾配。下るうちにスピードがついておっとっと、とならないように、足を少し踏んばって慎重に進みます。片平老人いこいの家と片平こども文化センターの建物の前を通り、県道上麻生蓮光寺線の片平小入口交差点を横断。片平川のさらさらと流れる水の音が近づいてき
第42回 柿生駅~ブルーベリー園 さるだべりー~五月台駅を歩こう!!
ぐずぐずとした天候が続く日々、よしっと降り立ったのは小田急線柿生駅(1)。北口を出ると空は今にも泣き出しそうで、ほんの少しでも刺激しようものなら、ざーっと雨が降り落ちてきそうです。カバンの中の折りたたみ傘を確認し、やや急ぎ足でおさんぽ出発! 麻生川(2)のフェンスに「あさお川健康づくりの小径」と書かれたパネル。柿生新橋から川沿いを小田急多摩線近くの山口橋まで歩いた後、橋を渡って今度は反対
第41回 読売ランド前駅~稲田堤駅を歩こう!
春本番でぽかぽか陽気の中、やってきました小田急線読売ランド前駅(1)。商店街にうららかな日差しが降りそそぎ、少し眠たげなゆったりとした時間が流れています。 踏切を越えて津久井道を横断。女子大通りへ進み、坂を上っていきます。ビル1階にある駐車場にひゅーんひゅーんと飛び交うツバメ。駅からそう離れていないのに、たぬきマークの標識「動物注意」が立っているのにも目が惹かれます。 寺尾台住
第40回 鶴川駅~岡上営農団地を歩こう!
小田急線鶴川駅(1)に下車し、土地区画整理事業によって新しくなった北口を眺めます。ここ1〜2年で完成した建物はどれも新鮮な装い。気分がウキウキとしてきて、通りの両側にある小ぎれいな飲食店のメニューやサンプルを1つ1つのぞき込んでいきます。「鶴川駅前やすらぎ公園」の花壇はパンジー、ビオラ、ノースポール、ユキヤナギ、スイセンの花で紫、白、黄色。踏切を渡って鶴見川沿いまで出ると、芽吹き はじめた雑木林と
第39回 聖マリアンナ医科大学病院~生田緑地を歩こう!
聖マリアンナ医科大学病院(1)のバスロータリーに到着。正面玄関にはお客さんを待つタクシーが長い列を作っています。周辺に薬局、コンビニエンススト ア、飲食店が並ぶなか、おさんぽ通信 第14回生田駅〜聖マリアンナ医科大学病院を歩こう!でお邪魔したベーカリー「マルグレーテ」と再会。そういえばあ のとき、近くにあった梅園を「開花が楽しみですねぇ」と通りがかりのおばあちゃんと眺めたっけと思い出し、もしかして
第38回 多摩区役所~二ヶ領本川~生田浄水場を歩こう!
小田急線向ヶ丘遊園駅北口から徒歩5分にある多摩区役所(1)。吹き抜けが気持ちいい1階のアトリウムには水槽が2つ置かれ、きらきらと輝く水の中をシマ ドジョウ、ニホンバラタナゴ、ギバチ、ニゴイなどが泳いでいます。これらは多摩川でよく見られる川魚。お母さんに手を引かれた子どもが額をぴたりとガラス に押し付け、食い入るように眺めています。津久井道を横断して1本の道に入っていくと、右側に丸山教(2)と書かれ
第37回 栗平駅~白鳥~五月台駅を歩こう!
小田急多摩線栗平駅(1)の広々とした駅前広場。円形の花壇にケヤキの若木が植えられ、そのまわりをベンチがぐるりと取り囲んでいます。赤ちゃん連れのお 母さんが2人座って楽しそうにおしゃべり。春から夏にかけては葉が生い茂り、ここに憩う人々によい木陰を作り出していることでしょう。整然とした住宅街を歩き始め、白鳥3丁目ポケットパークの先を左折。道の奥に上方へ伸びる階段(2)を見つけます。真ん中がスロープにな
第36回 読売ランド前駅~多摩美~高石神社を歩こう!
澄みきった青空が気持ちいい季節。眺望もクリアで、おさんぽにはベストシーズン! と、はりきって小田急線読売ランド前駅(1)から出発。ところが、改札 を出て天を仰ぐと、あろうことか白い雲が広がり始めています。雲がこれ以上増えないよう祈りながら、よみうりランド駅前通りへ。スーパー、飲食店、青果 店、書店、美容室、銀行などが並び、人々やクルマがあわただしく行き交っています。 線路に沿って歩いて耳
第35回 新百合ヶ丘駅周辺を歩こう!
小田急線新百合ヶ丘駅(1)を出て、駅北口交差点に立つと「昭和音楽大学北校舎」と「日本映画学校」の建物が目に飛び込んできます。新百合ヶ丘駅周辺は映 画や演劇、音楽などの芸術文化活動が盛んな地域。毎年開催されるイベント「KAWASAKIしんゆり映画祭」「麻生音楽祭」もすっかり定着しています。駅入口交差点へ進んで渡った先は、万福寺地区に土地区画整備事業によって誕生したばかりの街「新百合山手」。紅葉が美し
第34回 早野停留所~子ノ神社~寺家ふるさと村「四季の家」を歩こう!
横浜上麻生道路を走るバスに揺られて着いた早野停留所(1)。すぐそばに早野交差点があり、早野聖地公園へ向かう道の角には墓石を取り扱う石材店が建っています。その角を右折して、少し歩いた先をさらに右折。畑に囲まれた道を行きます。畑には花びらがちらほらと開き始めたコスモス。清々しい音を奏でながら流れる水路にはトンボがふわりふわりと飛び交っています。つきあたりまで行って見つけたのは茅葺き屋根の小屋。まわりに
第33回 向ヶ丘遊園駅~安立寺~長者穴横穴古墳群を歩こう!
小田急線向ヶ丘遊園駅(1)南口の改札を出て、まず目についたのは生田緑地内「ばら苑」のお知らせ看板。「秋の開花時には公開を予定しています」の文字を 見て、また秋のお楽しみがやってくるなぁとわくわくします(ばら苑の秋の一般開放は10月下旬頃。問合わせ:生田緑地内ばら苑 044-978-5270)。生田緑地やばら苑への案内図を眺めて、さぁ出発。1つめの交差点の歩道に設けられたスペースに先ほどと同じ案内図
第32回 京王よみうりランド駅~よみうりランドを歩こう!
東京都稲城市に位置する京王よみうりランド駅(1)には、よみうりランドへ向かう人たち。徒歩1分にある「よみうりランド行きゴンドラ乗り場」へ 楽しそうに列を作ります。ゴンドラ乗り場への階段を上る手前の案内看板に「遊歩道入口 遊園地入口まで約25分」という文字。“遊歩道”とは気になりますが、それはまたのお楽しみとしましょう。駅前からまっすぐに伸びる道のつきあたりにブドウ畑(2)。一房一房が小さな白い袋で
第31回 柿生駅~麻生川~恩廻公園調節池を歩こう!
バスロータリーまで歩いて、またびっくり。バス乗り場が通りを渡った先のバス専用折り返し所(2)へ移動しており、ロータリーはもぬけの殻。おさんぽ通信 第18回柿生駅〜三輪町を歩こう!の際に見つけたバス時刻表の上に貼り付けられた時計も、跡形なく取り外されています。「柿生駅前の歩行環境改善」のた めとのことで、駅前商店街通りの誘導員さんによる見事な“バスさばき”はもう見られません。 新しいバス
第30回 野津田公園を歩こう!
小田急線鶴川駅北口改札口を出て神奈中バスに乗り、「五反田」停留所で下車。小野路交差点を背にして少し進んだ先を左折し、坂を上っていくと野津田公園東 入口(1)の門が迎えてくれます。さらに続くゆるやかな坂を行き、額が汗ばんできた頃、右手に駐車場と公園の管理棟が見えてきました。 管理棟の窓に公園の案内図。作業から戻ってきた事務所の人が「同じものがありますよ。ちょっと待っ
第29回 生田駅~読売ランド前駅を歩こう!
生田駅(1)南口の階段を下り、すぐ正面を流れる五反田川に沿って左へ。ホームの隣りに広がっている柿畑を眺めます。柿の新しい葉っぱたちは表面がつやつやと輝いていて、初々しいばかり。駅前でこんなにもみずみずしい自然の風景を目にできるなんて、嬉しい限りです。電車が停車するごとに明治大学のキャンパスへ通う学生たちの波。その波に流されて、五反田川に架かる魚見橋(2)でひと呼吸。魚見橋という名の由来を考え、橋の
第28回 栗平駅~黒川駅を歩こう!
栗平駅(1)を出ると、ほのかな花の甘い香り。あ、これはジンチョウゲ、お、これは菜の花と、鼻をくんくんさせながら出発します。日なたはもう背中が汗ばみそうなほどの暖かさ。走る電車の音もカタンコトンと軽快です。 目の前が広がって、新緑が芽生え始めた丘、菜の花が鮮やかに咲く畑を一望。気持ちいい〜! と伸びをした足下には、矢印付きの階段(2)。この先に「桐光学園」があるので、通学時の交通整理のため
第27回 琴平神社~虹ヶ丘団地を歩こう!
青い空に大きな赤い鳥居が輝く琴平神社・儀式殿(1)。紅梅、白梅が咲きそろい、華やかな雰囲気が漂っています。奥にある稲荷社の階段脇には染み出した水がちろちろと流れ、春の到来を告げているかのよう。まぶしい日射しは背中を暑く感じさせるほどです。「第2回 ヨネッティー王禅寺〜琴平神社を歩こう!」で訪れたとき、夕闇のなかでお金を洗った弁財天社(銭洗弁財天)。足はやっぱりここへと向かいます。銭洗水にやっと満足
第26回 よみうりランドを歩こう!
「よみうりランド」は東京オリンピックが開催された昭和39年(1964)に開園。当時はモノレールや人工スキー場、水中バレエ劇場などの施設があり、現在、夜になるとライトアップされる丘の上の塔はスキーのジャンプ台に利用されていたものという話。入園口(1)から広大な園内を見渡すと、ん? あれは何かな? と思わせる建築物がほかにも見つけられます。 最高時速110kmのジェットコースター「バンデット
第25回 はるひ野を歩こう!
開放感にあふれた明るい構内が、今もなお初々しいはるひ野駅(1)。南口改札口では「風力・太陽光ハイブリッドシステム」のモニターで温度、風向、風速、発電電力のデータが更新されているのが見られます。そう言えば、「第4回おさんぽ通信 黒川駅〜はるひ野駅を歩こう!」で訪れたとき、「発電された電力は駅の照明などの一部に利用されています」と駅員さんに教えてもらったことを思い出しました。あれから2年、ほとんど何も
第24回 読売ランド前駅~菅馬場~菅北浦を歩こう!
読売ランド前駅(1)のホームと線路、そして世田谷通りを渡る「大作歩道橋」は幅があり、通勤通学する人々が大勢行き交っても大丈夫そうな広さ。下の道路を大型トラックが走り抜けると少々揺れを感じますが、電車やクルマの往来やまわりの景色をゆっくりと眺められ、なんと言っても、駅のすぐ前に立派な茅葺き屋根のお宅が建っているのに気づき、驚かされます。歩道橋の階段の下に「東生田自然遊歩道案内図」。この先の路地を左に
第23回 柿生駅~五月台駅を歩こう!
秋の冷たい雨がしとしとと明け方まで降っていた日、太陽がのぼるにつれて雲がきれぎれになり、柿生駅(1)北口に降り立ったころには青空が広がっていました。駅前にはスーパーマーケットの看板が3軒、あちらにこちらに見えて、買いものに便利そうなところ。麻生川の流れに目を移すと、赤や黄色の落ち葉。流れていくもの、川底の石に引っかかっているもの、キャンバスに絵の具を散らしたような鮮やかさです。柿生新橋を渡って、世
第22回 百合ヶ丘駅~高石~細山を歩こう!
秋晴れのすがすがしい青空の下、百合ヶ丘駅(1)北口を出発。空の色と同じ青のペンキで塗られた百合ヶ丘歩道橋を渡って、世田谷通りの向こう側へ。この歩道橋、幅がせまいせいか、渓谷にかかる吊り橋を渡っているような気分に、少々なります。階段を下りて彼岸花が咲く路地に入ると、かたわらに石仏。彫刻の表面が削られ、長年風雨に耐えてきた風格を漂わせています。路地を左へ曲がって進んだ先で、今度は畜霊碑(2)と書かれた
第21回 生田駅~生田~寺尾台を歩こう!
生田駅(1)の改札を出て、階段を北口へ下りて行きます。少し歩くと、世田谷通り。押しボタン式の横断歩道で信号待ちをしようとしたところで、角にあるお豆腐屋さんのカウンターをひょいとのぞいてみました。おいしいと評判のおぎの豆腐店(2)。私も何回かおいしくいただいたことがあり、できれば買って帰りたい……。でも、例によって、おさんぽはまだ始まったばかり。お豆腐を持ち歩くわけにはいきません。と相談したら、「あ
第20回 籠口の池公園~早野聖地公園を歩こう!
じっとりとした暑さのなか、四方八方に枝葉を伸ばす木々の下に飛び込むと、すーっと体感温度が低くなっていきます。はぁ〜とひと息つくのもつかの間、どこ からともなくやってくる蚊の大群。手足を小刻みに動かしながら、急ぎ足で駆け抜ける籠口の池公園(1)から、今回はスタートです。籠口の池は雑木林に囲まれた自然の池で、かつては下麻生に広がる田んぼの潅漑用溜池として大切な役割を果たしていました。現在は雨水の調整池
第19回 新百合ヶ丘駅~金程・千代ヶ丘を歩こう!
どよんと濁った曇り空をバックに建つ小田急線新百合ヶ丘駅(1)の北口から、今日のおさんぽはスタート。少しずつ薄日が差し始めて、暑くなりそうな気配です。 世田谷通りとぶつかった交差点で右の方向を見上げると、十二神社(2)の真新しい鳥居と階段。神社を一角とする万福寺地域の土地区画整理事業は平成19年春を完成予定として、現在、急ピッチで工事が進められているところ。先陣を切って再建された社殿は、長
第18回 柿生駅~三輪町を歩こう!
小田急線柿生駅(1)の南口に降りて、ぷ〜んと漂ってきたのはイチゴの甘酸っぱい香り。「今日入ったばかり。ほら、きれいな色だよね。もうイチゴの季節も終わりだよー」。青果店から元気な売り声が聞こえてきます。以前、柿生駅に下車したのは麻生不動院へおさんぽした冬のこと(おさんぽ通信第13回)。あのとき、駅前では柿の色であるオレンジ色がやけに目についたけれど、もうすぐ初夏となる今回は、イチゴの輝くような真紅色
第17回 向ヶ丘遊園駅~東生田緑地を歩こう!
昭和2年(1927)開業当時の駅舎が、今も使用されている小田急線向ヶ丘遊園駅(1)。今回は、この駅北口から出発します。駅前商店街を歩き始めて目に飛び込んできたのは、薬局の前に置かれていた「サトウ製薬」の遊具「サトコちゃんムーバー」。「体重50kgまで。ひとり乗りです」という注意書きを見て、子どもだけじゃなく、“大きい子ども”にも人気なのかな? 川崎市多摩区役所を見上げつつ、手前の信号を左
第16回 栗平駅~平尾~坂浜を歩こう!
今回、おさんぽする平尾〜坂浜地区は東京都稲城市。川崎市麻生区の小田急多摩線栗平駅(1)から程近いことを地図で確認し、さっそく駅北口から出発。駅前スーパーに隣接するベーカリーショップのオープンカフェスペースには飲みものをのんびりと楽しむ人々がいて、 “郊外の優雅な昼下がり”といった雰囲気です。まず、以前からその評判を聞いていたスパゲティ専門店「栗の木」へ向かいます。が、お店の前まで行くと、なんと定休
第15回 新百合ヶ丘駅~新ゆりグリーンタウンを歩こう!
新百合ヶ丘駅南口(1)を出てデッキの上を進むと、大輪のヤマユリを高く捧げ持った彫刻「ふるさとの詩」があります。サティ・ビブレ横の階段を下りて行ったところには、巨大な目がじっとこちらを見つめるオブジェ「EYEBALL」。どちらも存在感があり、日常のなかに“ふとした瞬間”をあたえてくれます。 「EYEBALL」から伸びる歩道はそのまま陸橋(2)となり、その上から左右に眺められたのは新しいマン
第14回 生田駅~聖マリアンナ医科大学を歩こう!
明治初期、上菅生村と五反田村が合併した際、その語尾をとって名づけられた生田村。昭和2年(1927)の小田急線開通時には東生田駅と西生田駅が設けられ、後にそれぞれ生田駅と読売ランド前駅に改称されました。今回の出発点は生田駅(1)。南口を出たつきあたりに流れる五反田川、丘の上に建つ五反田神社の名前に、地名の由来が思い起こされます。「このあたりは田んぼだったんだよ」。南口のバスロータリーからゆるやかな坂
第13回 柿生駅~麻生不動院を歩こう!
小田急線柿生駅(1)の南口を出た柿生中央商店街では、「柿と寺のまち 柿生」のフラッグのほかにも、お店のひさしや歯科と大きく書かれた看板など、オレンジ色に染められたものがやけに目につきます。「このへんはあたり一面、柿畑だったね。今でも庭に柿の木がある家が多いよ」。街の人が教えてくれたとおり、塀の上から突き出ている枝にはオレンジ色の柿の実。ここは確かに、オレンジ色の「柿のまち」のようです。商店街の途中
第12回 鶴川駅~岡上を歩こう!
小田急線鶴川駅(1)南口の改札を出て通路へ歩を進めると、線路をはさんだ北口に真新しいビルが建っているのに気づきます。以前、駅北口から鶴川団地へおさんぽした際、建築中だったビルです。「テナント募集中」と書かれ、白い壁はまぶしいばかりに輝いています。 踏切を背にして進み、見えてきたのは鶴見川(2)。遊歩道を歩き、睦(むつみ)橋を渡ります。川沿いで東京都と神奈川県の「河川管理境界」の看板を発見
第11回 百合ヶ丘駅~王禅寺見晴らし公園を歩こう!
小田急線百合ヶ丘駅(1)は昭和35年(1960)、公団の百合ヶ丘団地の完成と同時に開業。多くの通勤・通学客に利用されてきました。南口の目の前にあるスーパーマーケット「ゆりストア」はこの百合ヶ丘が本店。なるほど言われてみれば、「“ゆり”ストア」ですもんねぇ。 当時、神奈川県初の大型団地につけられた名称「百合ヶ丘」は、駅名「百合ヶ丘駅」にも、町名「百合丘」にも命名。「団地ができてから商店も建
第10回 よみうりランド~香林寺を歩こう!
よみうりランドの大観覧(1)の大きさに圧倒され、何度も振り返りながら歩き出します。通りには真新しい住宅が並び、遊具が散らばる公園もできたばかりのよう。「ここ1年ぐらいで、ばーっと造られたのよ」と、孫といっしょに遊びにきていたおばあちゃん。どこかで工事をしている音が聞こえてきます。 通りを左に曲がると、急な坂道。竹林を横目に下り、見えてきたのは青々とした芝生の庭。門に中村正義の美術館(2)
第9回 読売ランド前駅~穴澤天神社を歩こう!
読売ランド前駅(1)の北口を出発! 駅前から要所要所に立てられた「多摩自然遊歩道」の案内地図に沿って歩を進めます。住宅街の道が上り坂になってきたなぁと思っていたら、あっという間に深い緑の中へ吸い込まれました。さっきまで駅前にいたとはとても思えない、多摩自然遊歩道(2)の風景。どこかの山奥に迷い込んだようです。しかし、「読売ランド前駅500m→」という表示を見つけ、一瞬にして現実に引き戻されます。場
第8回 栗平駅~川崎フロンターレ麻生グラウンドを歩こう!
台風一過の青空が広がるもと、栗平駅(1)に到着。南口を出ていくと、「川崎フロンターレ麻生グラウンドアクセスMAP」が立てられていました。案内によると、「通りを右へ」ですが、電車の窓から見えた鬱蒼とした杜がどうしても気になって、足は左へと進みます。 住宅街の並木通りを行き、交差点でふと右手を見ると、少し行った先は丘の斜面になっている様子。どうなっているのだろう? と、近づいて行くうちに、対
第7回 寺家ふるさと村を歩こう!
雨上がりの濡れている道を歩き、まず四季の家(1)へ向かいます。こちらでは寺家ふるさと村のマップや施設案内がもらえるほか、周辺の自然や歴史を紹介する展示があり、散策する前の予習ができます。 寺家ふるさと村に広がる農地や山林は公的なものではなく、ここに住む農家の人たちの所有物です。自然環境の保全と農業の振興、活用をはかるため、そして、人々が身近な自然にふれられるよう、自由に見てまわれる環境に
第6回 生田緑地とその周辺を歩こう!
川崎市青少年科学館(1)は、生田緑地周辺の自然に関する資料を展示する本館とプラネタリウム館に分かれています。屋外に展示されているD51型蒸気機関車のまわりには、よちよち歩きの赤ちゃん連れやプラネタリウム見学の園児たち。だれもが気軽に訪れる場所です。 子どもたちの元気な声は周辺の水溜まりや流れ(2)にも響いています。「わぁー、釣れたー!」と棒につけたヒモで釣り上げられたのは、赤いザリガニ。
第5回 鶴川駅~鶴川団地を歩こう!
小田急線鶴川駅北口(1)は現在、土地区画整理事業を展開。改札を出ると、建築中の8階建てビルが目に飛び込んできます。右手には小田急マルシェ鶴川。1階通路に面した総菜店やベーカリーのレジには、おかずやパンを手にしたたくさんのお客さん。ここを抜けて行くと鶴川団地や「こどもの国」へ行くバスのロータリーがあり、こちらにはバスを待つ人々の列ができています。 駅前の通りを渡り、少し入ったと
第4回 黒川駅~はるひ野駅を歩こう!
現在リニューアル工事中の小田急多摩線黒川駅(1)南口を出発。工事車両が通り過ぎるのを横目に、ブナ科の常緑樹マテバシィの並木が続く坂道を下ります。 信号を渡った左方向に、川崎市黒川青少年野外活動センター(2)の案内板。促されて行った途中の階段には、「散策路」と書いてありました。「散策路を行くと東屋が建っていて、そこで鶴川街道へ出る道と、栗平への道に分かれるんですよ。私も栗平へ行くときはよく
第3回 中野島駅~多摩川を歩こう!
JR中野島駅(1)のそばにそびえ立つ高層マンションを見上げてから、駅前の住居表示街区案内図(2)を眺めます。「線路を渡って行くと多摩川、反対には二ヶ領用水。どちらへ行こうかな?」と、おさんぽ計画を練っていると、地図上に「字新田」「字馬場耕地」などの地名が記されていることに気がつきました。天正18年(1590)、多摩川の大洪水によって現在の位置となり、開墾されたこの地。その歴史に由来した旧地名でしょ
第2回 ヨネッティー王禅寺~琴平神社を歩こう!
今回の出発点はヨネッティー王禅寺(1)。1年中泳ぐことができる温水プールがあり、25メートルプール、流水プール、ウォータースライダーと設備が充実しているうえに、基本料金は1時間大人1人300円、子ども100円と安い! 今度ゆっくり遊びに来たいなと思いつつ正面右手の坂を下ります。左に見えてくるのは王禅寺処理センターの煙突。温水プールはここの余熱を利用しています。 フィッシングクラブ「FIS
第1回 新百合ヶ丘駅~古沢を歩こう!
小田急線新百合ヶ丘駅北口(1)を背に、麻生区役所の前を通り、消防署の角を右折。少し行くと、ヤマザクラが両側に並ぶ気持ちがいい遊歩道(2)がありました。駅のすぐそばに、こんなお花見スポットがあったとは、びっくりです。小田急線の線路を跨ぐ山口富士見歩道橋(3)は、その名前から、富士山が見える……? さっそく通りがかりのおばあちゃんに聞いてみたら、「以前は晴れた 日によく見えたけど、今は高い建物が多くな