TOPICS
玉川大学継続学習センター 市民講座「脳科学で探る心のメカニズム」
2023/10/23市民講座「脳科学で探る心のメカニズム」
玉川大学脳科学研究所では、多くの研究者や大学院生が脳科学の研究をしている。その研究成果を社会へ還元する活動の一環として、同研究所の3教授(坂上雅道、松元健二、奥村哲)によるオムニバス講座「脳科学で探る心のメカニズム」(1回完結、全3回)を開催。初回には研究施設の一部の見学も行う。各回の詳細と申し込みはHPから(10/2㈪申し込み開始)。
各回のテーマと講師紹介
information
日時:全3回(11/18、12/9、2024年1/13の土曜開催)
11/18㈯ 考える脳と考えない脳―意思決定に関わる2つの神経メカニズム
12/9㈯ やる気を出せる社会を脳科学から考える
1/13㈯ 睡眠と夢から探る脳の不思議
受講料:1講座1,650円詳細情報・アクセス
受付時間 9時〜17時定休日 日曜、祝日 9/13(水)〜11/19(日)「かわさきジャズ2023」開催
2023/08/10
川崎市を大きなステージととらえ、街や土地に息づく記憶に寄り添いながら、ジャズを通じて出会いと交流の機会を創出する「川崎らしさ」にこだわったジャズ・フェスティバル「かわさきジャズ」が、9/13(水)〜11/19(日)に開催される。
コンセプトは「多様な文化や人々の記憶に“橋を架ける”」。「ジャズは橋を架ける」の合言葉のもと、音楽を通じてダイバーシティ&インクルージョンを推進し、あらゆる人が新たな価値観に出合う場を創出。誰もがクリエイティビティを発揮し、認め合うカルチャーを醸成していくことを目指す。
舞台は川崎市内の“街”そのものであり、ホールライブから市内のさまざまな場所に作られるステージまで、多彩なイベントが用意されている。新百合ヶ丘エリアでは、新百合トウェンティワンホールで毎年行っている「しんゆりJAZZストリーム」の開催が今年も決定した。10/28(土)には昨年、大好評を博した「オルケスタ・デ・ラ・ルス」が再登場。10/29(日)には「4×4 Jazz Quartets!」と題し、近藤和彦(Sax)、井上銘(g)ら4人のリーダーバンドによるライブが繰り広げられる。
その他、9/18(祝)には昭和音楽大学ユリホールで「JAPAN JAZZ POP PIANO COMPETITION WINNERS GALA CONCERT」、11/10(金)には川崎市アートセンター アルテリオ小劇場で「しんゆりジャズスクエアvol.61 名曲テイクファイブで人気を博したアルトサックス奏者ポール・デスモンドの演奏が蘇る!」が予定されている。
チケットは好評発売中。詳細は公式HPで。【日程】9/13(水)〜11/19(日)
【ホール公演会場】ミューザ川崎シンフォニーホール、カルッツかわさき、ラゾーナ川崎プラザソル、SUPERNOVA(予定)、新百合トウェンティワンホール、昭和音楽大学ユリホール、川崎市アートセンター、川崎市産業振興会館
【主催】かわさきジャズ実行委員会、川崎市チケット購入に関する問い合わせ
かわさきジャズ実行委員会事務局
TEL:044-2223-8623
MAIL:info@kawasakijazz.jp
※詳細はこちら9/17(日)「私立高校合同相談会」を開催
2023/08/10毎年大好評のミスモ主催「私立高校合同相談会 2023 in 新百合ヶ丘」を9/17(日)に開催。「個別相談ブース」では、各校の先生から直接話を聞くことができ、学校生活や部活、入試についてなど何でも気軽に相談できる。また、各校の学校案内や最新の学校情報が入手できる「資料コーナー」も設置。新百合ヶ丘・たまプラーザ周辺の私立高校の最新情報がわかるイベントとなっている。詳細はHPで確認を。午前と午後の二部制なので、予約はお早めに。
【日時】9/17(日)10時45分~15時45分(入場締切15時15分)
午前の部 10時45分~13時
午後の部 13時30分~15時45分
【場所】新百合トウェンティワンホール「多目的ホール」
【参加費】無料
【予約】Webから
・各校個別相談ブースあり ・資料コーナーで各校のパンフレットを設置
※イベントの内容等は変更になる場合あり「私立中高一貫校の「今」が、知りたい!~2023~」公開中
2023/07/24先の予測が難しいこれからの時代を生きていく今の子どもたちに、私立中高一貫校ではどんな教育が行われているのかを取材し、そのユニークな取り組みについて紹介する連載コラム「私立中高一貫校の「今」が、知りたい!」。
2023年度のテーマは、「6年一貫の教育で『生きる力』をじっくり養う」。連載①では、共学化5年目を迎える桐蔭学園中等教育学校の「6年間のロードマップ」にフォーカスし、一貫教育ならではの方針をインタビューにて深堀りしている。
詳しい内容は連載記事を要チェック。私立中高一貫校の「今」が、知りたい!〜2023〜
7月に国本女子中学校・高等学校が説明会を開催
2023/07/14中高6年間のグローバル一貫教育校として、豊かな情操を持ち、さまざまな社会で貢献できる自立した女性の育成を教育目標とする、国本女子中学校・高等学校。
同校では歴史・文化・環境の異なる日本とカナダの教育を融合することで、問題・課題に対して、幅広い視点からアプローチできる感性を育んでいる。高等学校は総合進学コース、ダブルディプロマ(DD)コースの2コース制。カナダのアルバータ州教育省の海外認定校である、Kunimoto Alberta International School(KAIS)を併設しており、DDコースでは日本とカナダの高校卒業資格を取得することができる。
中学校は7/29(土)、高等学校は7/15(土)・29(土)に学校説明会を開催。
7/15(土)の高等学校説明会では、学校紹介や教育内容の説明に加え、在校生と卒業生インタビューも実施し、学校生活について生徒目線で紹介。7/29(土)は、DDコースに特化した説明会となっている。詳細は公式HPで。
<中学校>
【日時】7/29(土)10時~11時30分
※説明会後、希望者を対象に個別相談あり
【場所】国本女子中学校
【予約】Webから
<高等学校>
【日時】①7/15(土)14時~15時30分(全コース説明会)
②7/29(土)14時~15時30分(DDコース説明会)
※いずれも説明会後、希望者を対象に個別相談あり
【場所】国本女子高等学校
【予約】Webから国本女子中学校・高等学校
世田谷区喜多見8-15-33
03-3416-4722
https://kunimoto.ac.jp/jsh/