TOPICS
「川崎・しんゆり芸術祭 アルテリッカしんゆり2022」2/28(月)よりチケット発売開始
2021/12/252022年で14回目となる総合芸術祭「アルテリッカしんゆり」がゴールデンウィークをはさむ2022年4/17(日)~5/15(日)の期間で開催される。場所は新百合ケ丘駅周辺のホール、多摩区、宮前区のホールなど。内容はオペラ、バレエ、ジャズ、クラシック、能・狂言、演劇、和太鼓、落語、映画、子ども向け公演など多彩。
チケット販売は、2022年2/28(月)から。「アルテリッカしんゆり2022」のチケットが先行発売で購入できる「アルテリッカしんゆりDM会員」を募集中!詳細はチラシまたはアルテリッカ公式HP。
【チケット発売】
2022年2/28(月)
※先行発売2/27(日) DM会員のみ(web、電話で購入可能)
※詳細はこちら【ボランティア募集中】
アルテリッカしんゆりではアートボランティアを募集中。アートボランティアは各公演のホール運営や屋外イベント、広報、事務局サポートなど多岐にわたる活動で、この芸術祭を支える大きな力となるとともに、参加者は大きなやりがいを得ている。
ボランティアに参加してみたい人向けに1/22(土)にボランティア説明会(後日、収録動画配信あり)が開催される。
※詳細は募集チラシまたはこちら【開催期間】
2022年4/17(日)~5/15(日)川崎・しんゆり芸術祭2022実行委員会事務局
TEL.044-952-5024
https://www.artericca-shinyuri.com/日本地域情報コンテンツ大賞 2021『ミスモリッシュ』が新創刊部門 優秀賞を受賞
2021/12/22全国各地のタウン誌やフリーペーパーを、誌面クオリティーや読者の支持率など多面的に審査し、評価の高い媒体を選定して表彰する「日本地域情報コンテンツ大賞 2021」(主催:一般社団法人 地域情報振興会)の授賞式が2021年11月22日(月)にWEBで開催されました。応募総数506媒体から、株式会社インクルーブ(本社:神奈川県川崎市麻生区 代表取締役:中村和広)発行の「ミスモリッシュ」が新創刊部門で優秀賞を受賞いたしました。
【イベント概要】
名 称:日本地域情報コンテンツ大賞 2021
後 援:内閣府/経済産業省/農林水産省/観光庁/(公社)日本観光振興協会
特別協賛:シヤチハタ株式会社/日本電気株式会社/SSMRビジネス推進コンソーシアム
主 催:一般社団法人日本地域情報振興協会
公式サイト:http://award.nicoanet.jp/「ミスモリッシュ」が
新創刊部門で優秀賞を受賞2019年の復刊より2年。この度「ミスモリッシュ」が新創刊部門で優秀賞を受賞しました。昨年のタブロイド部門優秀賞の受賞に続き、2年連続での受賞となります。
2016年の初エントリーから
自社媒体が6年連続受賞初エントリーとなった2016年は「ミスモ」がタブロイド部門で最優秀賞を、「ミスモ箱根」が観光庁長官賞優秀賞を受賞。2017年には「ミスモ」「ミスモ箱根」の2媒体が優秀賞を受賞しました。続けて「ミスモ箱根」が2018年・2019年に観光部門で優秀賞を受賞。2020年には「ミスモ箱根」がグルメ・クーポン部門で優秀賞を、「ミスモリッシュ」がタブロイド部門で初受賞の栄誉に輝きました。これで、弊社媒体のうち3誌が「日本タウン誌・フリーペーパー大賞」ならびに「日本地域情報コンテンツ大賞」で、6年連続栄えある賞を受賞させていただいたことになります。
◎新創刊部門とは、創刊2年以内の媒体のうち、編集コンセプト・コンテンツクオリティ・ユニークさなどに優れている媒体を表彰する部門です。
【問い合わせ】
株式会社 インクルーブ 広報室:牧淑子
Tel.044-959-3750 Fax.044-959-3751「ハルネ小田原」が開業7周年で大感謝祭を開催!
2021/11/01- 小田原地下街から旬の情報を発信する「ハルネ小田原」。小田原駅直結で、ご当地の名産品やおいしいものがそろうショッピングセンターだ。地のものが味わえるレストランやカフェも充実しているから、エリア内を回れば、小田原の魅力を充分満喫できる。
「ハルネ小田原」では、開業7周年を迎え、11/1(月)~15(月)、「ガラポン大抽選会」を開催する。旅の帰りにでも寄ってみては。
【実施期間】11/1(月)~15(月)
各日11時~19時 ※最終日は20時まで
【抽選場所】ハルネ小田原 中央通路付近
【参加条件】期間中、ハルネ館内で購入金額3,000円ごとに抽選券1枚、500円ごとに抽選補助券を発行。抽選券は1枚で1回、抽選補助券は6枚で1回抽選に参加可能。
【賞品】特賞 ホテルインディゴ箱根強羅 1泊2食付きペア宿泊券 3組6名
箱根賞 ミスモ箱根 コレクターズエディションハルネVer. 300名 - ほかにも豪華賞品がたくさん!
※詳細はこちら
小田原地下街 ハルネ小田原
小田原市栄町1-1-7
営業時間/ショッピング 10時〜20時 ※一部、店舗により異なる場合あり。営業時間が変更になる場合もあり
http://www.harune-odawara.com/
玉川大学が11/21(日)「クリスマス特別講座」を開催
2021/10/26
毛糸になる前のフワフワした羊毛繊維を使って、フェルト生地を作り、オシャレな器をハンドメイド!羊毛は湿度を調整する機能があるため、植物を優しく包み込む花器として使うのにぴったり。刺激からモノを保護し、水分を弾くフェルトなので、スマホやメガネの小物入れにも。思い思いのアレンジを施して、クリスマスや新年を素敵に彩ってみては。【開催日】11/21(日)12時~17時
【定 員】8人
【受講料】6,000円(材料費別途4,000円)
【講 師】フェルト造形作家 若井麗華さん※申し込み・詳細はこちら
同じ柄が横一列に並んだ織物を織って、愛らしいミニ額装が作れる。「ブンデン」とは英語でボーダーの意味で、「ローゼンゴング」とはスウェーデンの伝統的な織物の技法のこと。デザイン画の指示に従って毛糸を通していくので、初心者でももちろん楽しめる。好みで額に色を塗り、デコレーションするのもOK。クリスマスの飾りとしておすすめ。【開催日】11/21(日)13時30分~16時
【定 員】20人
【受講料】4,000円(材料費別途1,500円)
【講 師】織物作家 菱田成子さん※申し込み・詳細はこちら
玉川大学継続学習センター
TEL.042-739-8895
問い合わせ:tucl@adm.tamagawa.ac.jp10月スタート「桐蔭生涯学習・資格講座、トランジション講座」
2021/08/24桐蔭横浜大学で好評の、オンラインでの生涯学習・資格講座全44講座が10月からスタートする。新たに開講するのが、大人のための「まなび」を社会に広げ、つなげ、深めるための「トランジション講座」。リスキリングやパラレルキャリア、セカンドキャリアを考える方や、社会にもう少し貢献したい方のキャリア支援を目的としている。「スモールビジネスのマーケティング」や「アサーティブコミュニケーション」などの講座を開講。いずれも講座回数は3~4回のため気軽に参加できる。申し込みや詳細はHPから。
【申し込み期間】
「生涯学習講座」9/1(水)~15(水)
「資格講座」9/1(水)~10/20(水)
「トランジション講座」9/1(水)~各講座開始日の2週間前まで※申し込み・詳細はこちら
桐蔭横浜大学 地域連携・生涯学習センター
TEL.045-975-2100(平日10時~17時)
問い合わせ:transition@toin.ac.jp