連載メニュー

カテゴリー

最新記事

月別

    TOPICS

    • 桐光学園高等学校合唱部の板戸耀央さん 「全日本学生音楽コンクール 声楽部門 高校の部」で優勝

      2022/03/16

      「第75回 全日本学生音楽コンクール 声楽部門 高校の部」で優勝に輝いた、桐光学園高等学校合唱部、高3生の板戸耀央さんの記者会見が、3/11に同校で行われた。3/18(金)開幕の「第94回選抜高等学校野球大会」開会式で国家独唱の大役にも抜擢され、その抱負についても語ってくれた。「今回のコンクールの優勝はとてもうれしく、甲子園での独唱については光栄なことです。甲子園では緊張すると思いますが、今まで支えてくださった方たちに感謝を込め、選手の方たちには応援の気持ちを、観客の方たちには幸せを届けられるように歌いあげたいです」。さらに、将来の目標について「世界に通用する歌手になるため、東京藝術大学でさまざまな知識を身に付けたいです。それを生かし、観客の方々の心に響くような歌で、感動より大きなものを届けられたらと思っています」とのこと。記者会見では特別に歌声を披露してくれた板戸さん。驚くほどの声量と伸びやかで張りのある歌声に、会場全体が感動に包まれた。これからの活躍がますます楽しみだ。

       

      桐光学園高等学校

      TEL.044-987-0519

      問い合わせ:info@toko.ed.jp

       

    • 川崎・しんゆり芸術祭「アルテリッカしんゆり2022」主な公演内容が決定

      2022/02/14

      左から実行委員会副委員長・富山省吾さん、委員長・下八川共祐さん、特別参与・ふじたあさやさん。

       

       14回目を迎える「川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)」。2/28(月)からのチケット販売開始に向け、2/4、川崎市役所で記者会見が行われた。今年の「川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)」は、4/17(日)~5/15(日)、昭和音楽大学(テアトロ・ジーリオ・ショウワ、ユリホール、スタジオ リリエ)、川崎市アートセンター(アルテリオ小劇場、アルテリオ映像館)、新百合トウェンティワンホール(多目的ホール)、麻生市民館(大ホール)、多摩市民館(大ホール)、宮前市民館(大ホール)の計9会場で開催される。公演は31演目41公演、オペラから落語までさまざまなジャンルが上演される。出演者は、世界で活躍するアーティストや団体で、そのほとんどが川崎市や新百合ヶ丘にゆかりがある。

      ●主な演目
      ・オープニング公演/藤原歌劇団公演オペラ「イル・カンピエッロ」
      ・フィナーレ公演/スターダンサーズ・バレエ団 ピーター・ライト版「ジゼル」全2幕
      ・「ゴジラ」シネマコンサート
      ・東京交響楽団 ザ・ロマンチック コンサート
      ・トリオ・リベルタ コンサート 「CLASSIC×PIAZZOLLA」
      ・人間国宝の競演「友枝昭世と山本東次郎の至芸」
      ・和太鼓 梵天コンサート2022 ~It’s a Wonderful World~
      ・宮前落語会「権太楼・小痴楽・宮治 落語会」
      ・演劇、ベイビーミニシアター、クラシック、ジャズ、ポピュラー、映画など

       

      チケット購入に関する問い合わせ
      アルテリッカしんゆりチケットセンター 
      TEL.044-955-3100

      (10時~17時 2/28(月)~3/31(木)まで平日のみ、4/1(金)からは毎日営業)

       ※最新情報はこちら

       

    • 「写真&エッセイを学び、思い出を表現しよう!〜地域目線で語る、麻生区の40年〜part1」参加者募集

      2022/02/07

       麻生区の40年間を写真とエッセイで表現する講座を開催。生活に密着した景色の変化を写真で切り取り、暮らしのなかで感じた思いをエッセイで表現する全5回。写真とエッセイのプロによる指導で作品を作り上げる。写真は、撮影技術を教えるプロが講師となり、個人の心情が伝わる写真の撮り方のコツや参加者の写真へのアドバイスを行う。出来上がった作品は区制40周年の麻生区記念式典の日に、麻生市民館のウォールギャラリーで展示。

      ※詳細はこちら

      ※申し込みはこちら

      【開催期間】
      2022年2/18(金)・25(金)、3/4(金)・11(金)・18(金)     14時〜16時

      【会場】
      麻生市民館3階第 1会議室(対面開催の場合)

      【参加費】
      無料

      川崎市教育委員会(実施機関  麻生市民館)

      TEL.044-951-1300
      https://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000135765.html

    • 大妻多摩中学高等学校の中学入試情報

      2022/01/24

      豊かな自然と広大なキャンパス、充実の教育施設を誇る大妻多摩中学高等学校。「Tsumatama SGL」など特色ある教育プログラムをはじめ、私学ならではの充実した教育環境が大きな魅力。110年を超える伝統ある女子教育は、進化を続けながら、今なお健在だ。

      【入試情報】

      <総合進学入試> 
      第1回入試:2/1(火)午前・午後
             ※適性型思考力の入試も実施

      第2回入試:2/2(水)午前

      第3回入試:2/4(金)午前

      <国際進学入試>

      第1回入試:2/1(火)午前・午後

      第2回入試:2/2(水)午前

      ネット出願のみ

    • 女性の活躍を推進する「かわさき☆えるぼし」、インクルーブが認定企業に

      2022/01/23

      インクルーブが、「かわさき☆えるぼし」の認証を受け、1/17(月)、川崎市役所で行われた認証書贈呈式に参加しました。2021年度、新たに認証を受けたのは44社。「かわさき☆えるぼし」認証とは、川崎市が独自に設けている制度で、女性の活躍を推進し、働きやすい職場作りに積極的に取り組む従業員数300人以下の中小企業などが対象。女性管理職や技術職への登用といったキャリア形成、育児休業への対応などで、仕事と生活の両立に取り組み、ワーク・ライフ・バランスを考慮した働き方を支援している会社が認証されています。

      【問い合わせ】

      株式会社 インクルーブ 広報室:牧淑子
      Tel.044-959-3750  Fax.044-959-3751